「お寺や神社は、SNSを使う必要がないのでは?」と思っていませんか?
しかし、現代において、SNSは集客に不可欠なツールです。特に、檀家さんの減少や、参拝客の減少で悩むお寺や神社こそ、SNSを有効活用すべきです。この記事では、SNSで情報発信をしないことによる機会損失と、集客アップのためのSNS運用のポイントを解説します。

寺社の収入UPパートナー
寺社マネ研究所代表 佐藤(中小企業診断士)
収入アップで経営を改善したお寺さまや神社さまのパートナーです。
日本文化の根幹である寺社さまの経営を支援して、よりよい日本にするために活動しています。
寺社さまの収入アップを実現する以下のサービスをご提供しています。
- SNS運用代行/運用支援
- 無料ホームページ作成
- 収入アップ施策提案及び実行支援
敦賀_稱名寺 | Tsuruga_Syomyoji_temple(@tsuruga.syomyoji.temple) • Instagram写真と動画
1. SNSで情報発信をしないことは、大きな機会損失
現代人の多くは、スマートフォンで情報を収集します。特に若い世代は、SNSで情報収集する傾向が顕著です。SNSで情報発信をしないことは、これらの層に魅力を届けられない=関係を築くことができないことになります。つまり、SNSを使わないことは、大きな機会損失なのです。

2. 集客アップのためのSNS運用:5つのポイント
では、どのようにSNSを運用すれば、寺社の集客アップにつながるのでしょうか?ここでは、5つの重要なポイントを紹介します。
2-1. ターゲット層を明確にする
まずは、誰に情報を届けたいのか、ターゲット層を明確にしましょう。若い世代、観光客、地域住民など、ターゲット層によって最適なSNSプラットフォームや投稿内容は異なります。ターゲット層を絞ることで、より効果的な情報発信が可能になります。
2-2. 各SNSプラットフォームの特徴を理解する
SNSプラットフォームは、それぞれ異なる特徴を持っています。例えば、Instagramは写真や動画の発信に強く、視覚的に魅力を伝えられます。X(旧Twitter)は、リアルタイムの情報発信や、ユーザーとの交流に適しています。Facebookは、地域住民との交流や、イベント告知に有効です。各プラットフォームの特徴を理解し、ターゲット層に合わせて使い分けることが重要です。
2-3. 定期的に魅力的なコンテンツを発信する
地域の様子や、境内の美しい写真、イベント情報、歴史や文化に関する豆知識など、魅力的なコンテンツを定期的に発信しましょう。美しい写真や動画は、視覚的に訴えかけ、多くの人の興味を引きます。また、歴史や文化に関する情報は、寺社の好感度アップに繋がります。定期的な発信は、フォロワー数の増加や、エンゲージメントを高め、集客に繋げることが可能になります。

2-4. ユーザーとの交流を大切にする
コメントやメッセージには丁寧に返信し、ユーザーとの交流を大切にしましょう。ユーザーとの積極的な交流は、親近感を高め、ファンを増やします。また、ユーザーの意見や要望を参考にすることで、より魅力的な情報発信が可能になります。
2-5. 効果測定と改善を繰り返す
投稿の閲覧数、いいね数、コメント数などを分析し、効果測定を行いましょう。効果測定の結果に基づいて、投稿内容や発信時間帯を改善することで、より効果的なSNS運用が可能になります。
3. SNS運用で期待できる効果
SNS運用によって、以下のような効果が期待できます。
- 新規参拝者の増加: SNSを通じて、今までお寺や神社に興味がなかった層にも魅力を伝え、参拝者を増やすことが可能になります。
- 地域活性化: イベント情報や地域情報を発信することで、地域住民との交流が深まり、地域活性化につながります。
- ブランディング: 歴史や文化、美しい風景などを発信することで、お寺や神社のブランドイメージを高められます。
4. 成功事例:SNSを活用した集客アップ
実際に、SNSを活用して集客アップに成功した事例としては、
- 事例1: Instagramで美しい写真を毎日投稿し、若い世代の参拝者を増やした神社
- 事例2: X(旧Twitter)でイベント情報をリアルタイムに発信し、多くの人の注目を集めたお寺
- 事例3: Facebookで地域住民との交流を深め、地域の観光名所となった神社
があります。このように、定期的に魅力ある情報を発信することで、集客アップに繋げることが可能です。
5. まとめ:SNSで、お寺/神社の魅力を最大限に発信しましょう
SNSは、お寺や神社の魅力を最大限に発信し、集客アップにつなげるための強力なツールです。今回紹介したポイントを参考に、SNS運用を始めてみませんか?
SNSは始めることが簡単でも、継続的に発信していくことが非常に労力がかかります。
SNS運用に関するご相談やサポートが必要な場合は、ぜひ当社のホームページをご覧ください。貴社のお寺/神社の魅力を最大限に引き出し、集客アップに貢献いたします。